私のポケモン図鑑も大分埋まってきた、前回の舞浜駅訪問にてラプラス&エビワラーをGET、さらには仕事帰りに地元の駅でラッキーの捕獲にも成功した為、残っている未入手のポケモンの中で入手が困難なのはプテラ、ポリゴン、サワムラーである。
プテラは都内であれば渋谷辺りが比較的出現頻度が高いらしい、また渋谷付近ではポリゴンの出現も期待出来る為に最初はそちらへ行こうかと考えたのだが、当然出現時間はまちまちで、1日に1度以上は出現しているようなのだが夜中や明け方に沸いているなんて場合もある為、本当に一日張り付いて居ないと下手したら何も収穫を得られずに終わってしまう可能性がある。
しかしサーチアプリ等で見る限りプテラだけに絞れば上大岡駅及び隣の弘明寺駅周辺には数時間に一度と言ったレベルでプテラが沸いている、確実に収穫を得たいのであればこちらに行くべきだと私は考えたのだ。
もっとも上大岡まで遠征した理由は他にもあったのだが。
アクセス
京浜急行上大岡駅周辺なので徒歩1分としておこう。
ちなみに上大岡駅には快特も止まってくれる為、品川から快特なら4駅で到着する、都心からのアクセスもそう悪くは無い。
上大岡駅の感想
上大岡駅に京急に乗って向かっている途中、電車が弘明寺駅辺りに差し掛かった時、私のスマホが振動した。
見てみるとサーチアプリの通知である、そこには
プテラを発見しました
なんと言う事だろう、残り時間及び駅からの距離を考えても少し早歩きすれば間に合いそうである。
上手く行けば上大岡に到着して5分も経たずに目的を達成してしまいそうだ。
いやまさかそんな上手い事行く筈が無いだろう
こういう時こそ逆に落とし穴がまっている、特に上大岡なんて私は初めて訪れる土地である。
駅周辺が入り組んでて反対方向に出てしまい間に合わなかったり、間に合ったとしても逃げられてしまったり、こんな所で期待し過ぎてしまうとダメだったときの落胆が物凄い事になってしまう。
だから逆に私はダメだった時の事を考える事にした。
しかし駅に着くとそんな私の考えとは反対に、私の足は競歩の選手のような速度でプテラの出現ポイントまで向かった。
幸い道にも迷わず・・・と、言うよりも少し歩いていたら私と同じくプテラを捕獲しようと足早に歩いている方が数名いらっしゃったのでその方々に着いていったお陰で無事にプテラと遭遇する事が出来た。
そして無事にプテラの捕獲にも成功したのである。
プテラの影等のスクリーンショットを一切撮影していなかった。多分かなり足早で歩いてあわてて捕獲したので忘れていたのだろう。
まさかこんな短時間で目的を達成出来るとは思っていなかった、嬉しいと言うよりは拍子抜けした気分になってしまった。
上大岡駅周辺の環境
さて、プテラを即ゲットしてしまった為に本来ならばもう次の目的地に移動しても良かったのだが、本来ならば数時間は張り込む予定であった為に副産物としてゲットしておきたい物があった。
それはピッピである。
上大岡駅周辺は小規模な巣よりも下手したらピッピの出現率が高い、今でこそ日比谷公園がピッピの巣になっている為にそちらへ行けば固体値にこだわらなければ1時間足らずでピクシーへの進化に必要な飴は手に入るだろう。
ただ遠征の計画を建てたのは巣が変更になった9月27日よりも前である。こうなれば当初の予定の通りにピッピをピクシーに進化させるまでは上大岡駅周辺に滞在しようと決めた。
それにしてもここはポケモンGOをする上ではとても環境が良い
駅周辺と言うだけあって気軽に入れるマック等の飲食店も多々ある、そして当然ポケストップも結構点在している為にアイテム回収しながらポケモン集めをするのにも向いている。
駅から少し歩くと大岡川が流れているのだがこの川沿いにはミニリュウやコイキングもちょこちょこ沸いていたのでそちらを集めるのにも向いて居る。
充電が危ないなと思ったらマックのコンセントのある席に移動すれば良いのだからプテラ待ちで待機するならそちらに居ると良いかもしれない。
プテラ未入手の方には是非とも一度訪れて頂きたい場所である、実際ポケモントレーナーの方も結構多く見かけた。
上大岡駅には結局1時間半程滞在しただろうか、そのうち30分程はマクドナルドで食事を取っていたので実質1時間程度しか歩き回っていない。ピッピは5体程手に入れたのだが、なんとピッピの進化系であるピクシーが出現したのだ、その姿を見た時点で私は
これを捕獲出来たらもう移動しよう
と、決めた。低CP、低固体値だったが特に育てる気も無いポケモンだったので図鑑埋めの為と割り切り、これにて上大岡を後にする事にした。
さて、この日私は上大岡からスタートして普段は滅多に来ない神奈川エリアのポケモンの巣を回ろうと決めていた。特に上大岡からそう遠く無い場所にカブトの巣である根岸森林公園があったのが渋谷では無くこちらを訪れる決め手にもなった。
9月27日の巣の変更で都内にはカブトの巣が無くなってしまったからである(一応日比谷公園の南東部にある花壇に小規模な巣はある)
上大岡からグーグルマップで根岸森林公園への公共機関を使っての移動方法を検索するも、直接1本で行けるルートは無く、グーグルマップが最短と提示したのは上大岡駅からブルーラインで伊勢崎長者町駅まで向かい、そこからバスで公園に向かうルートであった。
それは少々面倒だ
そう感じた私は京急で2つ隣の杉田駅まで向かい、そこからJR根岸線の新杉田駅まで徒歩で移動して根岸線に乗り、根岸駅へと向かいそこから歩くルートを選択した。
しかし、それがあんな事になるとはこの時の私は全く気づいていなかったのである。
こちらは新杉田駅である、京急の杉田駅と雰囲気が全く違っていて驚いた。ただ冷静に考えたらJRと京急両方の駅がある地域はどこも大体こんな感じだと思い出した。