東京近郊でポケモンGOをやられている方の多くが既に一度位は訪れているのかもしれない、お台場は関東エリアでも屈指のレアポケモンの出現率を誇る聖地と言っても過言では無いようなエリアである。
しかし私は今回が初訪問である。
先日ニュース等でも報道されたラプラス騒動等も有り、どうも行きづらいなと感じていたのだ、しかし大手サーチアプリが使えなくなりきっとトレーナーの数も減っただろうからと今回訪問してみる事にしてみた。
しかしP-GO SEARCHやポケタン等のサーチアプリは使えなくなった物の、それらとはシステムが違うGo Raderは一応使えるようである。
こちらのアプリはbot等を飛ばしてデータを集めていたような前者のタイプとは違い、どうやらこのアプリを起動した状態で捕獲したポケモンがアプリ上の地図に表示されると言うシステムらしいので人の多い場所以外では全く役に立たない、さらにはたまに出現していないポケモンが表示される事もあるらしいので多少使いづらいのだが無いよりは大分だと思う。
アクセス
p;
新交通ゆりかもめ、お台場海浜公園前駅~青海駅辺り、りんかい線東京テレポート駅。
お台場の感想
この日私は早朝にお台場へと向かった、夜になると混むだろうからとなるべく人の居ない時間帯に行きたかったのである。
ただし人が多い時間帯の方がポケストップにルアーが炊かれる可能性が高いだろうから普通の方は逆に人がたくさん居そうな時間に行った方が良いのだろう。
駅に到着してGoraderを開くと、早々にヒトカゲが表示されていた。ついたらとりあえず朝食を取ろうと思ったのだがもう少しでリザードンへの進化に必要な飴が溜まる私は朝食よりもそちらを優先した。
さすがお台場、まだ朝の7時だと言うのにも関わらず砂浜沿いのポケストップにはチラホラとルアーが炊かれている。さらには普通にこの時間帯でもあちらこちらにポケモンGOをプレイしてるとおぼしき方が居た。
それに混じって恐らくはお台場エリアのホテルに宿泊されたのだと思われる海外の観光客の方が早朝の散歩を楽しんでいる風景も見かけた。その対比がとても面白い。
ヒトカゲの捕獲を終えてとりあえず朝食を取ろうとマクドナルドに入る、こちらのマクドナルドにはどうやらコンセント席は無いようで、後でモバイルバッテリーの充電をしたくなったらマックに来れば良いと考えていた私の目論見は早くも崩れてしまった。
とりあえずゆっくり朝食を嗜もうと思っていたのだが、Goraderを見ていたら欲しいポケモンが沸いてしまい、昼休み中の吉野家に行った時のような速度で食事を終えて席を立つ事になってしまった。
それにしてもさすがお台場、ポケモンを捕獲しようと立ち止まっていると何気なしに近くに居た方の会話が耳に飛び込んできたのだがどうやらTV業界関係者のようだ、裏方の方が大変なのは知人がその手の業種に勤めていた際に散々聞かされたのだが、こうしてふと耳に業界話が飛び込んで来ると少しだけその華々しさをうらやましく感じてしまう。
秋の涼しげな過ごしやすい気候、そして朝の清々しい陽の光と共にレインボーブリッジを眺めているととても気持ちが良かった。
以前舞浜駅前の訪問記事も書いたのだが、あちらと同様にお台場もコイル&ビリリダマがポケソースからもルアーからも大量に沸いてくる、丸一日居ればアメが数百個溜まるであろうレベルの沸き方であった。
船着場の所にポケストップが2つ近接している場所があり、1つにはルアーがたかれていたのでもう1つに私もルアーを差してしばらくそこに待機してレアポケモンの出現を待つ事にした。コイル、ビリリダマ、コイキング、コダックの4種類がとにかくルアーからはたくさん沸く、お台場に居れば1日でコイキングをギャラドスに進化させるのも可能だろうと言うペースである。
その後潮風公園等も徘徊していると不意にGoraderに私が欲しかったレアポケモンが表示された。早歩きでも十分間に合う残り時間だったのもあり急いで現場へと向かった。
私が欲してやまなかったレアポケモン
ポリゴンである。
まさかお台場に到着して2時間程で捕獲出来るとは思わなかった。これだけでも私はお台場に来て良かったと思えた。
その後もレアどころで言えばエビワラーも捕獲し、リザードンへの進化までに必要な数のヒトカゲや、カイリュウまでの進化に必要な数のミニリュウも集め終わり内心ホクホクしていたのだが、海沿いの道を歩いているとやけに自転車を急いで漕いでいる方が私を追い抜いていった。
そこで私はピンと来た
すぐに立ち止まってGoraderを見てみると・・・やはりである。
海辺にラプラスが出現していた。残り時間も急ぎ足でなら十分に間に合う距離だった為私も急いでそちらへと向かう。
Goraderを使っていない方もそんな急ぎ足の方が大勢居れば当然気がつくのだろう、目的地に近づくにつれてその人数は膨れ上がっていった。平日だったのもあって前回TVで悪い意味で報道された時程の人数では無かったがそれでも数百人は居たと思う。
今回は出た場所が遊歩道沿いだったのもあってあの時のように一般の交通に迷惑を掛けるような場所でも無かったので、ポケモンGOに興味が無い方から見れば異様で生理的に受け付けない光景かもしれないが、この位はそんな方にも大目に見て頂ければ幸いである。
私もそんな集団の中に加わり無事にラプラスを捕獲した、先日舞浜で捕獲したラプラスと比べると固体値もCPも低いのだが、こちらのラプラスは技がラプラスの技の組み合わせの中でベストと言われている「こおりのいぶき」と「ふぶき」だった、相棒システムで飴を増やしていずれ育ててみようと思う。
この日お台場に行ったお陰で図鑑コンプリートまで残すはサワムラーのみとなった。サワムラーを手に入れる為にもう一度お台場に行くか、それとも渋谷に行くかを今迷っている。
お台場周辺の環境
お台場には広範囲にレアポケモンが沸く為、それらを手に入れる為にどこで待機するかが結構重要となってくる。アクアシティー辺りに待機するのがポケストップも多くアイテムも補充出来る為に一番効率が良いように感じた。
ただしお台場エリア南部の大江戸温泉物語やパレットタウン近辺にもレアポケモンは沸く為にそちらに沸いた場合は間に合わない場合が多いかもしれない。
また、潮風公園は現在ケーシィの巣になっている、ここ2週間は1週間でポケモンの巣が入れ替わっている為にここの公園も来週辺りにはまた変わってしまうのかもしれないがお目当てのポケモンの巣になった場合はこちらに待機するのも良いだろう。
アクアシティーにはスターバックス等が有り、こちらにはどうやらコンセントもあるようなので歩きつかれたらスマホの充電を兼ねつつ休憩する事が出来る、ただし私が見た限りでは常時相当混雑していたのでタイミング次第では座るのすら難しいかもしれない。
アクアシティーは相当混雑していたのだが、帰りがけに隣のデックスを覗いてみるとこちらは閑散とまでは行かないが余り活気が無いようだった、アクアシティーとデックス、テナントの配置を少し間違えてしまったのか、くっきりと集客に明暗が分かれてしまったような印象を受けた。
レアポケモン以外にもミニリュウやピカチュウ、ヒトカゲ等欲しい方が多いであろうポケモンも度々沸いていた、ポケモンGOを楽しみたいのであれば都内だけでなく関東全体で見てもここより優れた場所等無いと言っても良いようなレベルである。
初心者からコアユーザーまで全てを受け入れてくれる、正にお台場は聖地であった。