ポケモンの巣訪問レポート

【ポケモンの巣】皇居外苑&感謝祭イベントで物凄い事になっている錦糸町駅前に行ってきました

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a3

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a3

世界的なブームとなったポケモンGOだが、さすがに一時期の勢いは無くなり、そこらじゅうでプレイしている人を見るなんて事は無くなった。

恐らくはブームだからとなんとなく手を出していたようなライト層が飽きて居なくなり、現在でも続けているのは中級ユーザー以上の方なのだろう。そして当然その手の方々は都内であればポケモンの巣に行くか、錦糸町駅前や渋谷マック付近、日比谷公園等のレベルを上げるのに適した場所に行く事が多いだろう。

結果、ユーザーがその手のスポットに集中すると言った傾向が生まれたのである。

 

基本的にポケモンGOは単純なゲームだ、現段階ではポケモンを集めるのがほぼゲームの大部分となっておりジムバトル等はオマケ程度と言った感じである。

この先どうゲーム性を広げていくのかは判らないが、さすがに今のゲーム性のまま、ただポケモンを追加していくだけであればいずれ現在残っているユーザーにも飽きられてしまうだろう。

そもそもこれからの寒い季節、外でポケモンGOをやるのは相当厳しい。寒さが原因でポケモンGOのプレイを辞めた方も少なからず居るとは思うのだ。

運営もそこには気づいているようでハロウィンイベントを皮切りにアイテム増量イベント、そして現在開催中である星の砂と経験地が倍になる感謝祭イベントと結構なペースでイベントを開催し、寒さでユーザーが離れるのをなんとか防ごうとしているようだ。

私はこれまでポケモン収集に重きを置いていた為、レベルはそんなに高く無い、そして強いと言えるポケモンもそう多くは持っていない。ただ先日無事にサワムラーをゲットし、国内で手に入るポケモンは遅まきながらもコンプリートしたのでこれからのモチベーション維持の為にそこらへんに力を入れてみようと思う。

 

アクセス

JR山手線、京浜東北線、東海道線他「東京駅」より徒歩3分程度

地下鉄千代田線「二重橋前駅」駅すぐ

半蔵門線、三田線、東西線、「大手町駅」より徒歩3分程度

 

皇居外苑の感想

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a32

皇居外苑を私が訪れた理由、それはこちらが現在パウワウの巣だからである。

パウワウは以前篠崎公園が巣だった時にある程度捕獲はしていたのだが、その時には個体値が低い個体しか手に入らず、さらにそれで妥協して進化をさせた所一番のハズレ技であるアクアジェットになってしまいただ図鑑を埋めただけになってしまっていた。

しかしその後卵から手に入れた高個体値のパウワウをジュゴンに進化させてみた所、一番の当たり技であるこおりのいぶき&ふぶきになった為育てたくなったのである。

残念ながら先日のCP調整によりジュゴンはCPダウンの憂き目にあってしまった訳だが、ジュゴンを防衛に使う事は無いだろうしタワーに置かれる事が最も多いカイリューへの対抗要因として使うのであれば十分な活躍が見込めるだろう。

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a33

皇居外苑は東京駅からも近くアクセスは抜群に良い、現地には海外からの観光客の方と、ポケモントレーナー、さらにはランナーの方々で賑わっていたのだが広いのもあり混雑したような感じは無かった。

肝心のパウワウの沸きはかなり良く、常にどこかしらに沸いていた。現在ではポケモンが沸くソースが以前の15分から30分になったのもありサーチアプリを使えば恐らく全てを捕獲する事が可能だろう。

ただし皇居外苑は大通りを挟んで幾つかのブロックに分かれておりスムーズに行き来するのは難しかった。

右下側のブロックにはそこまで多く沸かない為、効率よく捕獲するのであれば右下ブロックは捨てて和田倉噴水公園~桜田門辺りを往復するのが個人的には良いのでは無いかと思う。

2時間弱の滞在で到着時には19個だったアメが気づけば130個程になっていた、25匹位は捕まえた計算なので一時間辺り12、3匹だろうか。巣の中でもこれは相当に良い方だと思う、今後巣が変更になったとしてもこちらの場所は重宝しそうである。

 

皇居外苑周辺の環境

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a34

皇居外苑のすぐ近くにはポケモントレーナーに人気のスポット、日比谷公園もある。こちらの公園は現在ニョロモの巣になっているようなので巣としての価値は余り高く無いが、以前ディグダの巣立った時に訪問した感じでは巣となっているポケモンの沸きはとても良かった。

さらに日比谷公園はカビゴンに結構な頻度で遭遇出来、ポケストップが4つ密集してる場所があり、そちらではルアーも頻繁に炊かれていたりとレベル上げをしたい方にも人気のスポットである為はしごしてみるのも良いだろう。

また、私は行った事は無いのだが北の丸公園も何かしらのポケモンの巣になっていたりするのでそちらも巣になっているポケモンによってははしご候補に入れると良いかもしれない。

どちらにしても東京駅からすぐとアクセスは抜群に良い為、近隣のポケモンの巣へはしごするにも便利な環境である。

当然私もこの日はもう1つのスポットへとはしごする事にした。

 

皇居外苑探索を終え錦糸町へ

%e7%9a%87%e5%b1%85%e5%a4%96%e8%8b%91%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%b7%a35

この日私は歩き足りない気分だった、以前は2キロ程度の道でも迷わずタクシーを使っていた私だが慣れとは恐ろしい物である。

そこで私は皇居外苑から錦糸町まで歩いて見る事にした、その時は地図で道のりを見ただけで「この程度なら行けるだろう」と、何も考えず歩き出したのだが、今グーグルマップで距離を測ってみた所6キロ近くも距離があった。

以前東綾瀬公園から水元公園まで歩いた事がある、その時は5キロ弱と今回よりは短い距離だ。

しかし何故かあの時より近く感じた。

恐らくは都内中心部と言う事もあって水元公園までの道のりよりも周りに人が居たのと、ポケストップがちょくちょくあったので気が紛れて居たからなのだろう。

両国を通りがかった時、ついでにもたい先生の所にでも寄ろうかと考えたが、歩きながらもたい先生の顔を思い浮かべてみた所歩く気力すら無くなりそうだったので辞めた。

頑張ったご褒美でどこかに行くのであれば、もう少し良い所に行くべきだと考えたのだ。

結局1時間以上歩いて錦糸町に到着、物凄い人が溢れていた。

錦糸町ではさすがに写真を撮る事は私には出来なかったのだがネットニュースやらツイッターやらには錦糸町の混雑の様子を撮影した画像や動画が出回っているので気になる方はそちらをご覧頂ければと思う。

とにかく凄い人混みでこれが全員ポケモンGOをやっていると言うのはいささか異様な光景である。

ハロウィンイベントの時にも休日に錦糸町に行ったのだが、ここまでは混んでいなかった。今回のイベント内容から考えれば錦糸町以上に都内・・・いや、関東全域含めてもこれ以上適したスポットは無いかもしれないので当然と言えば当然か。

この日一日で幸せタマゴを使った進化マラソンを含めると30万以上の経験値を稼ぐ事が出来た、錦糸町滞在自体は2時間程だったのでこの日もしもずっと錦糸町に篭っていたら下手すると50万近くの経験値が稼げたんじゃないだろうか。

とにかくひっきりなしにポケモンが沸く、ただし種類は多く無い。大体がどこでも見るような面子ばかりだが、逆にだからこそ進化マラソン用の素材集めに適しているのである。

ただ、前も書いたのだが完全に作業になるので正直そんなに楽しくは無い。ポケモンGOを楽しみたいのであればお台場の方が断然楽しいと思うのだが、気づいたら数万溜まっていた星の砂でポケモンを一気に強化する瞬間だけは物凄く気分が高揚した。

-ポケモンの巣訪問レポート
-

© 2023 マッサージレポ.jp